ブログ

明日は睦沢町長杯

明日は第20回睦沢町長杯争奪小学生剣道大会です。今回は先峰が低学年という事で、轟剣友会低学年の結菜が初参戦です。
面を着けてから間もない結菜ですがやる気はバッチリ。初試合なので楽しく元気いっぱい戦ってくれるといいなと思います。
 
今日は試合前に少しでも稽古ということで、蘇我コミュニティーセンターの体育館をお借りし8名で稽古をしました。
いい天気で体育館の中も暑く、皆汗びっしょり。休憩を多めに取りながら3時間半みっちりやりました。
最後は子供達の希望で団体戦を開催。試合に出る子、出ない子も本気で戦い応援もいつも以上に白熱。
今日の稽古が明日の力になってくれてると信じ、全力でがんばりましょう。みんな暑い中お疲れ様でした。

 

 

 

 

3・2・1級審査会(5月12日)

本日千葉公園体育館で級審査会がありました。
3級は実技+木刀1~4、2級は実技+木刀1~6、1級は実技+木刀1~9が審査項目です。
木刀は稽古後の短い時間、子供達同士お互いに教え合いながら稽古してきました。

 

結果は3級1名、2級3名、1級4名が受け無事全員合格。みんなおめでとう。

 

 

 

第40回 千葉県道場少年剣道大会(団体戦)

5月6日流山市民総合体育館で団体戦が行われました。

小学生、中学生ともに日本武道館で行われる全国大会の出場権を得る事が出来ました。
やはり団体戦になると個々の思いも強くなります。そして見ている方も応援に熱が入ります。

小学生6名、中学生5名が同じ方を向き、絶対勝つんだと思って臨んだ試合。

その強い思いと努力の結果がこうやって次に繋がった事を本当に嬉しく思います。

 

みんな本当におめでとう。お疲れ様でした。喜びいっぱいだと思うけれど、これからが始まりです。
スタートラインに立ったのだから後は全力で駆け抜けるだけ。最後は笑えるよう稽古がんばりましょう。

 

 

 

 

第40回 千葉県道場少年剣道大会(個人戦)

5月5日流山市民総合体育館で個人戦が行われました。

初めて試合に参加する子もいて、みなそれぞれ緊張しながらも一生懸命戦いました。

残念ながら入賞者はいませんでしたが、稽古の成果が出た子、そうでなかった子も各々自分の試合を振り返り、良い所は伸ばし悪い所は直す。

それを意識してまた稽古に励むことと思います。今回初参加だった子は全てが初めてで親子共々本当に緊張したと思います。

そんな中でも最後まで諦めず戦いました。結果は1回戦敗退となりましたが、この『ドキドキ』と『悔しさ』を忘れずこれからも頑張りましょう。

 

 

 

第8回岬剣道錬成会・交流大会

岬町少年剣友会さんが開催された錬成会に本日参加させて頂きました。夏合宿でいつもお世話になっている剣友会さんです。
全部で12試合、その後申し合わせで2試合させて頂きました。この錬成会を通し子供達それぞれの課題が見つかりました。
試合は「試し合い」、こういう機会を与えられた事に感謝し、ぜひ自分の持ってる力や日頃の稽古の成果を恐れず楽しんでどんどん試して貰いたいと思います。

 

岬町少年剣友会様本当にありがとうございました。

 

 

 

ページの先頭へ