7月21日日本武道館で行われた全日本少年少女武道錬成大会の結果です。
・基本錬成と1本勝負
1回戦 (神奈川県)夢心会B
2回戦 (栃木県) 大田原剣友会B
・3回戦から基本錬成と3本勝負
3回戦 (埼玉県) 浦和東警察署少年剣道教室
4回戦 (熊本県) 大津少年剣道クラブA
4回戦敗退。ブロックベスト8という結果でした。
明後日は全国大会、今日の悔しさをバネに頑張ります。
6月23日(土曜日)市原市ゼットエー武道場で行われた市原市少年剣道錬成会に参加して来ました。
この日は土曜参観の小学校がありメンバーが足りず4名での参加となりました。
結果は12戦8勝2敗2分、最終リーグで1位となり市原市の銘菓を頂きました。
沢山入っていたので剣友会の子達で分け美味しく頂きました。ありがとうございました。
今日体験に来てくれた轟町小6年の女の子が轟剣友会に入会しました。
女子が少ないのでとても嬉しい事です。初心者コースですり足や、素振りの稽古を一緒にやりました。
小学校生活も残り少ないですが、剣道を通して沢山の仲間と色々な思い出が出来るといいなと思います。
明日は第20回睦沢町長杯争奪小学生剣道大会です。今回は先峰が低学年という事で、轟剣友会低学年の結菜が初参戦です。
面を着けてから間もない結菜ですがやる気はバッチリ。初試合なので楽しく元気いっぱい戦ってくれるといいなと思います。
今日は試合前に少しでも稽古ということで、蘇我コミュニティーセンターの体育館をお借りし8名で稽古をしました。
いい天気で体育館の中も暑く、皆汗びっしょり。休憩を多めに取りながら3時間半みっちりやりました。
最後は子供達の希望で団体戦を開催。試合に出る子、出ない子も本気で戦い応援もいつも以上に白熱。
今日の稽古が明日の力になってくれてると信じ、全力でがんばりましょう。みんな暑い中お疲れ様でした。
本日千葉公園体育館で級審査会がありました。
3級は実技+木刀1~4、2級は実技+木刀1~6、1級は実技+木刀1~9が審査項目です。
木刀は稽古後の短い時間、子供達同士お互いに教え合いながら稽古してきました。
結果は3級1名、2級3名、1級4名が受け無事全員合格。みんなおめでとう。